私たち夫婦は、結婚してからずっと同居生活してます。
同居して1~2年は、家族中でいろんなことでグダグダもめてて、
「あーーもう出たい!!この家」
と、思って
夫に何度も訴えたんですが、
と、夫に言われました。
と、夫に聞いたら
と、夫は言いました。
そこで私は、がぜん貯金やる気に!
と、これが貯金に燃えるきっかけになりました。
早く家出たい分、貯金に燃えに燃えました……
これは結婚後すぐの話なので、
「もめただけただの損」というわけではなく、
今となっては、「もめて家族がぐちゃぐちゃになる、そんな時でも得るものがあった」と思えるという話です。
で……
いざ2,000万貯まった時には、
「あー別にもういっか!」
「てか、同居って節税になるし!」
くらいになっていた私。
夫があの時、
私の「家出たい」という言葉をかたくなに拒否してくれたおかげで、
その後の同居生活で忍耐力がつき、貯金が貯まりました。
忍耐力も貯金も、両方ともまだまだですが、
これからも両方とも伸ばしてこう!
で……
その後、またなんかで同居家族ともめた時があって、
「あーーもう家出たい……」
と、思って
と、夫に聞いてみたら……
って、夫がとぼけるので
と、夫に聞いたら
だと。
5,000万貯まったら貯まったで、次は「1億」と言うだけだと思うんで、まあ、別にもう家出なくていいけど。
「同居生活はお得なのはお得」だと今は腹落ちしてるんで、別にもういいんです。
(精神的苦痛と引き換えだけど!)
ある意味、
「 “精神的苦痛を投資して、家買う分の数千万円分の利益を得る” という、同居はかなり効率の良い投資じゃないか……」
と、思ってます。
(ガマンするだけで数千万円の利益ですよ?!家購入代 or 家賃一生分が2,000万円としても、リターンが大きいね…… ← ただ、実際に投資やってないと「これがいかに効率が良いことか」理解されないと思う……)
「効率や期待値重視の投資を夫婦でやってるからこそ、この考えに納得できるんだろうな…」とは思う。
現状では、「同居は合理的な選択」であると思う。
(また、そう思えるので同居生活を続けられている)
夫曰く、今後負担が増えて経済的に損になる時があったら、その時が家を出る分岐点となるそう。
夫はあくまで合理的な選択をしているそう。
(経済的にお得だから、家族中がもめる居心地の悪さはガマンできるそう)
とは言ってもですよ、
夫は合理的ですが冷徹な人ではなく、
家族を大切に思う「人情に厚い」ところがあるので、
そう簡単に同居家族を見捨てることはないでしょうけどね……
(さすがに、そんな冷たい人だったら結婚しねーわ……)
私も「現地点での同居は合理的だ」と腹落ちしてるので、
納得して同居生活してるわけです。
まあ、おすすめはしませんけど!
(苦痛も知ってる分だけにね……)
たしかに、現地点での私たち夫婦の負担額を考えると同居は合理的なんですが、
それは家によって違うでしょうから、
無条件に「同居が合理的」なわけじゃないですね。
ケースバイケースでしょうね。
うちの場合も今後家族の身に何があるかわかりませんし、どんな状況になるかわかりません。
今後負担が増えて経済的に損になる時があったら、その時が家を出る分岐点と本当になるかどうかもわかりません。
生き方の方針として、
「考えてもしょうがないことは考えない」
「考えてもしょうがないことは、その時になったら考える」
ことにしてるので(たとえば、「ハイパーインフレ」や「預金封鎖」とかもそう)、
こういった将来のことをそこまで深く考えてません……
とりあえずは、
私たち夫婦にとって
現状では
「同居は合理的な選択」である
ということです。
(また、そう思えるので同居生活を続けられている)
なので、おすすめはしませんけど!
***
【関連記事】